2016.07.28 13:27同じ物でも見る場所や、成長段階で発色が違う自然が作り出す濃淡は美しい。人工的なグラデーションとは一味も二味も違う。自然界のハイライトローライトスバラシイKASUGA NAOTO blogヘアサロン「LIS」ヘアデザイナー春日直人のブログ 日常のあらゆる出来事、イマ感じる物事を様々な角度から切り取り、自分の言葉に置き換え綴っておりますフォロー2016.07.29 12:37本日の営業も無事に終了致しました就業後はコーヒーを淹れ少々大きめのボリュームで忌野清志郎のスローバラードを流しながら電子カルテに情報を打ち込みながら反省を。毎日いろんな髪質のお客様に足を運んでいただき勉強をさせて頂いています「満足したら終わり」次はこうしようこの薬剤を使ったらもっと良かったそういった事をなるべく感想として残して次回来店時の参考にしていますスライスの取り方セニングの淹れ方チョップなのかブラントなのか毎回、試行錯誤して作っていく明日も素敵なヘアデザインを😊2016.07.28 06:10今週は、友人が倉敷に言った際に買って来てくれた自家焙煎の豆を使ってアイスコーヒを地味ーに作っております。間も無く(というか後半月かな?)で世間様はお盆休みに入りますね美容室も7月そしてお盆あたりは繁忙期といいましょうかお客様の来店数も一年の中で多くなります初めてサロンにお越し頂くお客様も多い訳ですが新規来店のお客様ももちろんですが開店当初なんの告知も広告も出していませんのでどんな美容室なのか、美容師なのかどこの馬の骨なのかも分からぬ私を、お店を選んでくれたお客様がいらっしゃいますはっきり言ってとても勇気が要る事だとおもうのです。以前通っていた美容室から違った所に行く違った美容師に任せるって。男性の私ですら勇気が要りますしどちらかと言えば私は乗り換えない人種なので歯医者はこの人整体はこの人服屋はここ気に入ったらよほどの事が起こらない限り乗り換えない美容師、美容室も沢山ある訳ですがその中で選んでいただけた事勇気を出して扉を開けてくれた事に感謝をしていますしこれからもそういうお客様の期待を背負ってヘアスタイルを通じて女性に貢献出来るスタイリストになりたいサロン運営も、ヘアデザインももがく、苦しむ仕事だけれど、一番夢中になれる最大の趣味だ。もちろん、報酬を頂く事に対しプロフェッショナルな仕事を生涯したい訳ですが仕事というジャンルを超えた物がこの美容職には存在しますすごくフィットしたスタイルが生まれた時は(うわ〜超いい!!)って思えるし次回は前回の時よりも最高点をたたき出したい。私はスタイリスト業が好き最高の経営者にはなれないかもしれないけれど今は最高のスタイリストになりたい純粋にそれだけ毎日考えています今月、ヘアを任せて頂いた137名のお客様に何を残せたか?次にお会いする時に、その答えが見えて来るそんな気がするのです。7月も残す所あと3日。秋冬、どんなヘアスタイルを提案しようか固めていきたい。0コメント1000 / 1000投稿
0コメント