本日のサロンワークの中でお客様と
「姓の由来」について教えて頂いた。

私の様に無知な人間は、色んな方が色んな情報を提供してくれたり、教えを説いてくれる

いつも着物でお越し頂く、白髪の似合う素敵なミセスのお客様がこんな事を教えてくれた

春日の由来、発祥は奈良の春日大社であり
全国の春日さんはお寺関係の方がとても多い様です

元々は「はるひ」となっていた様ですが
どこかで、何かのきっかけで「かすが」と呼ばれる様になったそうな

信仰心の欠けた私でもご先祖様というものを感じた事があります

家系図があれば、鮮明に過去を辿る事が出来そうなのですが
ご先祖様が血縁を絶やさなかった為に、私の今が在るのだなと思うと非常に考え深い物があります

何代続いているのかも定かでは有りませんが
繋げて頂いた、先祖に恥じぬ様に精一杯やらねばならないし、生き方や思想が曲がれば
それが血となり、子や孫、ひ孫に影響するのだなと考えるとこのバトンは非常に重い物がある。

私が美容師として、どの様に人生を全うしていくのか分かりませんが、その中で身についた事、学んだ事が後世に受け継がれたらそれは最高だなと思う。

家系図、解明に挑んでみようか
オードリー春日と血縁関係にあるかもしれないぞ。

0コメント

  • 1000 / 1000