風立ちぬ

堀越さんといい、カプローニといい、菜穂子さんのお父さんといい出で立ちの美しい人が多く登場する

飛行機は戦闘と殺戮の兵器として切っても切り離せない存在だと描かれているが
仮に世界一美しいと賞賛された零戦が世界大戦で使われなかったらどの様に使われただろうか
現代のステルス機に比べてスペックは劣るだろうが
美しいフォルムやコストを気に掛けないジェラルミン素材のボディーや羽翼
を持つ飛行機は他には無いだろう

東京の資料館に行った際に
太平洋に沈んでいた零戦を復元した個体が展示されていた

沈頭鋲や取り付け金具もオリジナルのままで気付けば1時間以上、その零戦の前で過ごしていた

美しいとはなんだろう

実用的かつ美しいものが好みですが
これは最近違うんじゃないかなと

実用的で機能的な物は結果として美しくなる

美しくないのであれば実用性も機能性も備わっていないんじゃあ無いのだろうか

零戦はおそらく、時速400キロの胴体実験、スピード、空気抵抗
つまり戦で勝つための条件を満たすべくあのデザインになったのだと

毎回とても考えさせられる、そんな作品

KASUGA NAOTO blog

ヘアサロン「LIS」ヘアデザイナー春日直人のブログ 日常のあらゆる出来事、イマ感じる物事を様々な角度から切り取り、自分の言葉に置き換え綴っております

0コメント

  • 1000 / 1000